本ブログのコンセプトは「P2Eを実現したい人が、NFTゲームをはじめるためのメディア」です。
・ブロックチェーン
・Web 3.0
・仮想通貨
・仮想通貨ウオレット
・NFT
ここらへんに興味のある方向けに、「ゲーム×NFT」を軸に情報をまめています。
P2Eとは?

リーグオブキングダムでは、ゲームをプレイして稼ぐ仕組み(P2E, Play to Earn)が搭載されています。
「ゲームをプレイして稼ぐ…」
なにやら怪し気な言葉かもですね。
しかし、世界では2021年頃から広がっている概念で、実際にNFTゲームをプレイして生活している人がたくさんいます。
東南アジアの多くのプレイヤーたちがP2Eゲームから獲得する収入は、生計を立てるのに十分か、他の収入を大いに補完するものとなっている。
Yahoo ニュース
日本でも「Axie」や「STEPN」というゲームアプリがマスメディアに取り上げられていたりします。

Axie:ポップハライチ(2022年3月9日の放送)
STEPN:やりすぎ都市伝説
仮に、テレビの視聴率が10%だと、約1000万人の日本人に「ゲームで稼げる話」が認知されたことになります。
つまり、ゲームで稼ぐ「P2E」は世界的に現存していて、日本ですらP2Eのマーケットが形成されつつあるというフェーズです。
なんだか怪しいと思われているのは今だけでしょう。
逆にいうと、今、何かしらのNFTゲームに触れておくことで、あなたは時代のムーブメントに先行できることになります。
リーグオブキングダムがおすすめ!

仮想通貨やNFTに触れたことはないけど、「ゲームで稼ぐ」には興味がある!
そんな方には、「リーグオブキングダム」がおすすめです。
「リーグオブキングダム」はMMOストラテジーゲームです。
ゴリゴリのブロックチェーンゲームというよりかは、
よくあるスマホのストラテジーゲーム、三国志みたいなのに、NFTやP2Eの仕組みがくっついている感じのゲームです。
つまり、ゲームを始めるためには、スマホとアカウント(Email/PW)があればOK。特別な障壁はありません。
まずはゲームを体験しつつ、必要に応じてNFTに触れていくといった流れで…
「プレイを楽しむことで、自然とWeb3.0やNFTの世界へ入っていける」
それがリーグオブキングダムの特徴です。
*ゲームだけ楽しむのもありです。
これからゲームを始める方向けに、リーグオブキングダムの進め方を1記事でまとめました。

いきなり「NFTを買ってみましょう!」といっても興味は沸きませんよね。
ゲームを楽しみつつ、NFTについて学んでみてはいかがでしょうか:)
「ゲームで稼ぐ」
その一歩を踏み出しましょう!
リーグオブキングダムの稼ぎ方

一般的に、「ゲームをして稼ぐ方法」は大きく分けて2つあります。
・NFTのゲームアイテムを売買する
・ゲーム内で仮想通貨を獲得する
プレイするゲームによって詳細はまちまちですね。
ただ、間違いなく「仮想通貨」と「NFT」に触れることになります。
私がおすすめしているリーグオブキングダムもいくつかの稼ぎ方があります。
他のP2Eゲームと違う所は、「無料で始められて、無料で収益化が可能」な点です。
大体のNFTゲームは、ゲームを始める前にいくつかのアイテム(NFT)を購入してプレイがスタートします。
初期投資が必要なわけです。
一方で、リーグオブキングダムは、兎に角、無料でゲームを始められます。
そして、プレイしていく過程で、特定のアイテムを貯めておくと、アイテムをNFT化して販売する事ができる仕組みです。
また、ゲーム内のイベントで上位に入ると、賞金として仮想通貨へ交換できるアイテムが得られます。(ちなみに、このイベントはチーム戦なので、個人の力がNo1である必要はありません。)
稼ぎ方の詳細はこちらにまとめています。

※少しでもゲームをプレイしてからの方が理解しやすいかもしれません。
課金について|リソースはNFTで買おう!

通常のスマホゲームと同様に、リーグオブキングダムにもゲーム内課金があります。
ゲームに必要なアイテムを$9.99~お得なパッケージで購入することができます。また、期間限定でスペシャルパッケージのオファーが届いたりします。定期的に

このように、ゲームアイテムの購入方法はいくつかあり、ゲームを優位にすすめられるようなオプションは用意されています。私もはじめのうちは期間限定のパッケージをいくつか購入していました。
リーグオブキングダムで忘れていけないのが、NFTアイテムの存在です。
結論、
アイテムは「NFT」として購入する方法が断然お得です。
例えば…
10Mのリソース(食料/木材/石/ゴールド)を購入する場合の価格を比較すると以下とおりです。
ゲーム内課金 (クレジット) | OpenSeaで購入 (NFT) | PlayDappで購入 (NFT) | |
購入につかう通貨 | クリスタル | ETH | Matic |
通貨の概要 | ゲーム内アイテム | 仮想通貨 | 仮想通貨 |
価格 | 3500クリスタル | 0.0014WETH* | 1Matic* |
日本円換算 | 約3800円 | 約350円* | 約80-120円* |
概算にはなりますが、クレカでゲーム課金するよりも、NFTアイテムとして仮想通貨で購入した方がお得です。
日本円換算で10倍~最大30倍もの違いがあります。
このように、ゲーム内アイテムを購入するならNFT一択です!
とはいえ、NFTの購入には仮想通貨を扱う必要があり、これまで仮想通貨に触れたことが無い方には意味不明だと思います。
何となく怪しさを感じる方も多いはず。
しかし、リーグオブキングダムに限らずですが、世界では無数のゲームアイテムがNFT化されています。テーブルで示したように、価格や手数料の面を考えると、ゲーム x NFTが断然お得だからです。

ゲームを進めていくとわかる事ですが、王国のレベルが23を超える辺りから、リソースの使用量は格段に増えていきます。正直、普段の採掘だけだとかなり厳しくなります。。。
ちなみに、私はリソースを買いまくっています笑。利用するNFTマーケットプレイスは「Play Dapp」です。特にバンドル商品はお得ですね。
もし課金をお考えの場合は、NFTアイテムの購入にチャレンジしてみてください!
NFTアイテムの買い方
既存の日本人コミュニティ|Discordアプリ使用
リーグオブキングダムの日本人プレイヤーも結構存在しています。
日本人コミュニティDiscord
・LOK (Tama)
ちなみに、リーグオブキングダムの公式Discordはこちら
・League of Kingdoms
リーグオブキングダムのYouTube解説(日本語)がこちら
・Fujin Metaverse School
・NFT games with Nagare(ナガレゲームス)
レベルアップに必要なリソース一覧
最後に、王国のレベルアップに必要なリソースをwiki的な感じでまとめています。
リーグオブキングダムでは、王国内の施設をレベルアップさせることが、より強い国作りへの第一歩です。
リソース(食料/木材/石/ゴールド)と時間の参考にしてみてください。
ちなみに、GithubではLeague of Kingdomsのこんな便利ツールもあるみたいです。ポチポチするだけでレベルアップのリソースが確認できます。(エンジニアの方は凄いですね。)
以下施設別のリソース一覧です。
*随時更新していきます。
参考になれば幸いです。